top of page
画像26.jpg

防犯システム

人感センサー付パトライト回転灯 警報ブザー付き​

画像1.jpg
画像2.jpg

施工事例​

特徴

  • 人や熱源を感知し回転動作とブザー音を鳴​らします。ピピピピーの繰り返し​

  • 検知エリア7m​

  • 検知角度180度​

  • 夜間検知⇔24時間検知の明るさ感度調整可能​

  • 動作保持時間 5秒~7分​

  • 消費電力5.8w 中電従量電灯例 月0~88円​

  • 音量はレバーで調整可能(57~90dB)​

  • センサー部可動方向:左右​

  • センサーと回転灯間の配線は隠蔽化済​

  • 電源線は切断対策として鋼管使用​

  • 渡り線は埋設かつ見つかりにくい取り回し。​

  • ポールの根本配線はコンクリートで隠蔽​

  • 防犯カメラは主に威嚇目的なので機能はして​いないが、本物のカメラを使用。  ​

メーカー品により、予告なく仕様変更となる場合がございます。​

センサーの検知性能は周囲の環境によって変化しますので、ご了承ください。設置環境により対策が制限される可能性がございます。​

防犯格子フェンス​

特徴​

・溶接接合により高い防犯性​

・優れた防錆性能と耐久性を確保​

・高い強度と良好な通気性​

・基礎と固定し耐風圧の向上​

・内部状態が目視で確認可​

・エキスパンドメタル併用により更に防犯性向上​

施工事例​

画像3.png

他社にない強み

通常この様に線が露出している所​

(電源線切断事例があります。)​

画像6.png

上記の通り線を裏側へ隠蔽し、左右とも​一切露出しておりません。​

これにより配線切断のリスクがなくなりました。​

ケーブル保護管はVEやPF等​

樹脂管が多いのでこちらも常に​

切断リスクにさらされます。​

画像4.png

金属製の鋼管を使用する事によ​

り容易に切断されにくくなり​

防犯効果が高くなっております。​

画像5.jpg

かい継ぎ目部分もコーキング等で塞ぎ、線の露出はございません。​

施工工程

画像10.jpg
画像13.jpg
画像16.jpg
画像11.jpg
画像14.jpg
画像17.jpg
画像12.jpg
画像15.jpg
画像18.jpg
画像19.jpg
画像20.jpg
画像21.jpg
画像22.jpg
画像25.jpg
画像23.jpg
画像26.jpg
音量の調整方法​

必要工具:マイナスドライバー

動作時間と感度調整方法​

必要工具:小さなマイナスドライバーまたはペンチ

©︎2025 ひまわりソーラー inc.

bottom of page